2017年9月29日金曜日

関西の変わったお祭り

時代祭り
京都府京都市:平安神宮
10月22日
京都三大祭りの一つ。今までの時代を表わした行列が、京都市内を練り歩く。行列は明治維新から始まり、次いで江戸、安土桃山、室町、吉野、鎌倉、藤原、延暦と8つの時代を20の列、牛や馬を含む総勢約2000名で構成され、約2kmもの長さで約3時間にもなる。綿密な時代考証を重ねられた衣装、祭具、調度品は1万2000点にも及び、京の伝統の技をもってそれぞれの時代を細部まで再現されており、その豪華絢爛な行列はまさに“生きた時代絵巻”である。


鞍馬の火祭
京都府京都市左京区:由岐神社
10月22日
鞍馬の町が、松明とかがり火で埋め尽くされ、危険と隣り合わせのその豪快さを持つ京都三大奇祭の一つ。
1.18時頃より、「神事にまいらっしゃれ」という神事触れの合図により集落の各戸に積まれた松明に点火。
2.初めは主に子どもが小さな松明を、その後は大人が比較的大きな松明を持って「サイレイヤ、サイリョウ」(祭礼や、祭礼の意)のかけ声と共に集落内を練り歩き御旅所へ向かう。
3.20時頃より、各仲間からの大松明が鞍馬寺山門前に向かう。各松明は山門前にひしめき合い、その後石段下の一ヶ所に焼き捨てられる。
4.石段奥の注連縄が切られて、八所大明神、由岐大明神の順序で神社から神輿が下る。参道が急なため、スピードが出過ぎないように女性が綱を牽く(この綱を牽くと安産になると伝えられるので、若い女性が多く参加している)。
5.神輿が降りる際、ふんどし姿の男性が担ぎ棒にぶら下がるが、これを『チョッペン』という。これは元服の儀式であり、鞍馬の男性にとっては一生に一度となる成人の儀式である。
6.神輿が集落内を練り歩き、御旅所に安置される。
7.神楽の奉納のあと、神楽松明が境内をまわる(24時頃終了)。
8.翌2時頃、神輿が御旅所から神社に戻る「還幸祭」が行われ、祭事のすべてが終了する。

太秦の牛祭り
京都府京都市右京区:太秦広隆寺
不定期開催(10月中旬)
京の三奇祭の一つとされている。仮面を着けた「摩吒羅(またら/まだら)神」(摩多羅神)が牛に乗り、四天王と呼ばれる赤鬼・青鬼が松明を持ってそれに従って四周を巡行し、薬師堂前で祭文を独特の調子で読んで参拝者がこれに悪口雑言を浴びせる。祭文を読み終わると摩吒羅神と四天王は堂内に駆け込む。

丹生祭(笑い祭)
和歌山県日高郡日高川町:丹生神社
10月8日 毎年体育の日の直前の日曜日に催される「丹生祭」は県無形民俗芸能に指定されており、奇祭「笑い祭」として有名で、先達(鈴振り)が道化た衣装と化粧で町内を「笑え、笑え」と練り歩く光景は、何とも陽気で楽しい。

八瀬 赦免地踊り
京都府京都市左京区八瀬秋元町:八瀬秋元神社
10月8日
祭りの中心は「切子灯籠」で、灯籠踊りともいわれ室町時代の風流踊りの面影を残している。切子灯籠は高さ約70センチで赤い紙に「透かし彫り」(武者絵や動物、風景などの絵模様)を白の地紙に張ったもので毎年各町ごとに一対製作する。
赦免地踊りは次の人々によって奉納される。
 十人頭 - その年満30歳になる青年十人で、祭り一切を取り仕切ります。
 灯籠着 - 8名、女装した男子(13~14歳)
 警 護 - 8名、灯籠着の補助役
 踊り子 - 10名女子児童(10~11歳)
 音頭取り衆- 6~7名     太鼓うち - 1名
 新発意 - 各町よりでて狂言等を行う


松原八幡神社秋季例祭(灘のけんか祭り)
兵庫県姫路市白浜町:松原八幡神社
10月14日・15日
全国の数ある「けんか祭り」の中でも最大規模の祭りで、時々死者が出ることもある。祭礼は、14日の「宵宮」で幕を開け、各村の氏子たちがそれぞれの村の屋台を担ぎ上げ、松原八幡神社に赴き祭礼気分を盛り上げる。
そして祭り本番の15日の「本宮」は、祭礼の主要行事である御旅神社への神事渡行を氏子たちが精力を傾けて執行し、日暮れ時に神輿は松原八幡神社へ還御、屋台はそれぞれの村に帰着して祭行事の幕を閉じる。


お祭りに ハッピ を着ていれば、こっそり参加してもバレない。かも知れない。


2017年9月27日水曜日

ゴキブリにも天敵がいる


日本人はゴキブリが嫌いである。それは、見た目がキモいとか動きが速く空も飛ぶとかバイ菌を運ぶからとかいわれる。見た目は個人の好みだし、昆虫は大抵速く動いて空を飛ぶ。ゴキブリは通常バイ菌は運ばない。犬なんかの方がよほど不潔である。
そういうお前はゴキブリを手で掴めるのか!と言われると、もちろんできない。以前ゴキブリをはえたたきで思いっきり叩いて、壁にゴキブリの型が残ってしまったことがあるからだ。現在、日本には50種類、236億匹のゴキブリがいるという。しかし、元々熱帯性なので北海道では生息できず、従って北海道にゴキブリはいない。少し前までは。今では繁華街を中心に生息しているらしい。

ゴキブリに天敵はいるのだろうか。都市伝説では、ゴキブリには天敵がいないので繁殖するという噂がある。もちろんこれは間違いで、ゴキブリには天敵がいる。だいたい、ゴキブリは食物連鎖の頂点にいないのだから、天敵などいくらでもいるのだ。

ヤモリ・アシタカグモ・ハエトリグモ・カマキリなどである。とくにアシタカグモ(右上)は、ゴキブリを主食とする大型のクモで、家中のゴキブリを食べつくすと、他の家に移動して、いなくなってしまうという便利な性質を持っている。
他には、ヘビ・ネコ・ムカデ・大型のカエル・ある種の蟻などであるが、ネコを除いては飼うのは無理だろう。私はネコが嫌いなのでヘビの部類に入れてある。
ちなみに、私は昆虫もダメなので、天敵を家の中で飼うわけにもいかない。そこで、こういう薬を使うことになる。この薬、「ゴキちゃんストップ」というふざけた名前だが、ゴキブリ駆除業者が使うゴキブリ業務用駆除薬である。細かいことはクリックして見て欲しい。多分、料金は発生しないと思う。


プロご用達のゴキブリ駆除薬はこちら

2017年9月26日火曜日

明智光秀の埋蔵金

この話は歴史上の説に基づいておりません。

時は1582年のことであった。尤も当時は西暦が伝わっていなかった。天正10年のことである。こう書けば知る人は何があったかおぼろげに分かると思う。だいたいからして、題名だけでどんな話かは想像できるかも知れない。 6月2日の真夜中のことである。

光秀は主君、織田信長に呼ばれて本能寺に夜這いに出かけたのである。しかし、気まぐれな信長のこと、そんなことは知らぬ顔。
「ええい、主君の蒲団に入ろうとするとは何事か!手討ちにしてくれるわ!」
光秀は信長の振り下ろす剣をかいくぐってほうほうの体で逃げ帰った。光秀にしてみれば、掘られるのは耐えれるが、殺されるのは納得行きかねたのだろう。

「信長の野郎。年下のくせに偉そうにしやがって(※1)」
こうなってくると、ネガティブ思考の光秀は過去のことをいちいち思い出すのだった。
「そういえば、なぜ猿などをとりたてるのじゃ。あやつは元々盗賊の子分ではないか※2」
そう思えば、羽柴秀吉も蜂須賀小六も憎い奴らである。明日になればまた信長に因縁をつけられるに違いない。
「今夜のうちに殺らなければ」
幸い唯一のライバル羽柴秀吉は岡山へ泥沼※3を作りに行っている。秀吉の方が人望があるから今宵はチャンスだ。

光秀は明け方に本能寺に奇襲をかけることとなる。ところが本能寺に着いてみると、既に誰かが奇襲をかけた後だ。これは、どうも秀吉の戦略らしい。光秀ははっと気づいた。
「秀吉は俺を狙ってくる。信長殺害の汚名を着せるために」

とにかくもタナボタ式に明智光秀は天下をとったのであった。

備中松山で泥沼を作っていた秀吉は、すぐに帰り自宅を始めた。この時、恵の雨が降って泥沼が普通の沼になったのであった。これで信長死亡の報は相手に届かない。城主を切腹させて部下を救うということで、和解し、秀吉は京に向かった。

光秀も秀吉が帰ってくるのは知っていたので、戦力を揃えて迎えうった。秀吉軍27,000に対して光秀軍16,000、しかもあてにしていた武将※4に断られ、不利になったら攻め込まれるかも知れない。実際に筒井順慶などは淀川の対岸の洞が峠まで兵を進めて、戦況を見て結局引き上げたのである。普通に戦えば確実に負けると思った光秀は、山が淀川に迫った山崎の地で戦うこととした。

光秀軍は秀吉軍に敗れ、敗走中の光秀は山中に逃げ結局討ち取られてしまった。竹槍で光秀を討ち取っとったところから、太平洋戦争では竹槍で戦おうとしたふしがある。敗走の途中で光秀が飲んだ湧き水はやがてサントリーウイスキーへと変わったのである。

しかしながら明智光秀は利口な男だった。山中なら道のないところを、平地なら街道を進んだに違いない。当然殺されたのは影武者である。この世に自分と同じ顔をした人は3人いると言うから、彼らを探してきたに違いない。軍資金をどこかへ隠したに違いない。不利な戦いになるのは分かっていたから逃げ道は必ず用意していた。光秀は明智村に撤退し、秀吉への恨みを抱いたまま、農業に勤しむのであった。

そして、ライバルの秀吉は天下をとったのだった。

明智光秀が軍資金を隠したとされるところは数多くある。私が見積もった額では約60億円である。見つけたら遊んで暮らせるかも?

※1:明智光秀は織田信長より5歳年上であった。
※2:秀吉は最初蜂須賀小六の子分だった。
※3:普通に戦えば勝てるのになぜ泥沼を作ったのかよく分からない。
※4:細川藤孝(光秀の娘婿)が中立になったのが誤算だった。


2017年9月25日月曜日

9月23日は結婚記念日

9月23日は結婚記念日であった。もちろん私と妻との結婚記念日であるが、もしかしたら他の人も結婚記念日かも知れない。さて、毎年結婚記念日となっても食事に行くぐらいだったが、何かを贈らなければいけないらしい。〇婚式の〇に因む記念品が基本らしい。私と同じようにならないように注意して欲しいものである。( )は贈り物の一例である。

1年目:紙婚式(本・ペーパーフラワー・コンサートなどのチケット類)
2年目:藁婚式・綿婚式(スカーフ・ハンカチ・ペアルック・パジャマ)
3年目:革婚式(バッグ・財布・名刺入れ)
4年目:花婚式・皮婚式・書籍婚式(フラワーギフト・お花見にハイキング)
5年目:木婚式(観葉植物・食器・インテリア)
6年目:鉄婚式(自転車・自動車・フライパン)
7年目:銅婚式(アクセサリー・食器)
8年目:ゴム婚式・青銅婚式・電気器具婚式(貴金属・アクセサリー・電気製品)
9年目:陶器婚式(壺・飾り皿・コーヒーカップ)
10年目:錫・アルミニウム婚式(ヤカン・寸胴・アクセサリー)
11年目:鋼鉄婚式(フライパン・ゴルフクラブ)
12年目:絹・麻婚式(ネクタイ・スカーフ・ショール)
13年目:レース婚(ハンカチーフ・テーブルクロス)
14年目:象牙婚式(印鑑)
15年目:水晶婚式(水晶の指輪・置物)
16年目:黄玉(トパーズ)婚式(指輪・ブローチ・ネックレス) 
17年目:紫玉(アメジスト)婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
18年目:石榴(ガーネット)婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
19年目:風信子(ジルコン)婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
20年目:磁器婚式・陶器婚式(食器・置物)
25年目:銀婚式(ペア時計・食器・アクセサリー)
30年目:真珠婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
35年目:珊瑚婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
40年目:ルビー婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
45年目:サファイア婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
50年目:金婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
55年目:エメラルド婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
60年目:ダイヤモンド(イエロー)婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
65年目:ブルースターサファイア婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
70年目:プラチナ婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)
75年目:ダイヤモンド婚式(指輪・ブローチ・ネックレス)

別に毎年現金でもいいんですが・・・

金婚式を過ぎると資料によって少しずつ違うことが書いてあるので注意しよう。

いろいろな記念品を考えているなら ココ ▽▽▽

いま話題の日本最大級、ギフト専門セレクトショップ「ギフトモール」


宝石なら、大手ファッション誌掲載多数の 「クーゲ」 ▽▽▽

自由が丘のジュエリーショップ【COUGUE'】









2017年9月22日金曜日

あまり知られていない関西のちょっとした秘境

「世間から離れてどこかへ行ってしまいたい」
とかそんなにはっきりしなくても、
「ちょっとどこかでのんびりしたいな」
とかは誰でも一度は考えるそうだ。そういう時には秘境を探してみよう。今回はあまり有名でないところを10か所あげてみたが、別に順位をつけている訳ではない。

朽木谷(滋賀県)
古くから、若狭国小浜と京都を結ぶ鯖街道が縦断し、街道筋として栄えた。また、京への木材の供給地でもあった。長い間「朽木村」であったが、現在は、「高島市朽木」となっている。観光施設として、「くつき温泉てんくう」「朽木いきものふれあいの里センター」「ブナ原生林」「朽木スキー場」がある。名産は、「シイタケ」「鯖のなれずし」「栃餅」である。

芦生(京都府)
美山川の源流が「芦生」である。植物や動物、昆虫などの生態が豊富な森だ。現在はハイキングで入る人が増えている。元々が大学の研究林であるので、深山の雰囲気が一杯である。山と森と渓谷しかない京都府の随一の秘境である。

童仙房(京都府)
童仙房(どうせんぼう)は標高500m内外の高原地帯であり、急峻な村道を唯一の交通路にしている。東西8km、南北6km、総面概は実に11.6平方kmの拡大な山上準平原である。現在は過疎化が進んでいる。米、宇治茶、高原トマトなどを産する。

岩座神(兵庫県)
岩座神(いさりがみ)は多可町加美区の谷の最奥にある集落である。戸数わずか20にも満たない村で、高齢化も進み、一口で言えば、いわゆる限界集落である。岩座神は、 日本棚田百選にも選ばれた美しい石積みの棚田が有名である。1997年から棚田オーナー制度を始め、棚田や集落の維持に努めている。

沼島(兵庫県)
沼島(ぬしま)は淡路島の南側にある小島。沼島は国生み神話の舞台と言われている。ただ、このような国生みの舞台としては、沼島のほかに淡路島内で5ヵ所、全国では10ヵ所を超える候補地がある。なかでも沼島が最有力候補地?とされている。

天川村(奈良県)
天河弁財天を中心に発達した村である。自然が豊富で森・渓谷・鍾乳洞と盛りだくさんである。キャンプ場もあるが、何しろ都会から遠い。内田康夫「天河伝説殺人事件」の舞台となっている。大峰山系の登山口でもある。

裏高野(奈良県高野町富貴地区)
富貴地区は高野山に向かう街道の一つで、尾根上の宿場町であった。街道が厳しかったこともあり、通る人が減って寂れてしまった。弘法大師が真言密教の修行を行った地と言われているため、裏高野とも言われているらしい。

十津川村(奈良県)
奈良県の南を占める大きな村である。観光地はあちこちに点在する。写真は十津川温泉で十津川村では家屋の多い集落の一つである。観光地は、「谷瀬の吊橋」「温泉津温泉」以外は滝や展望台など登山関係のものが多い。世界遺産の「熊野古道・小辺路」が通る。

古座川町(和歌山県)
合併によって古座川村が発足したときは1万人以上の人口であったが、現在では約2800人まで減少した、過疎化の町である。串本町と隣り合わせのため駅にも近く、高速道路も近くを通っているが、町内の路線バスはコミュニティバスしかなく、アクセスはかなり悪い。
観光地は、渓谷や山が多い。


北山村(和歌山県)
奈良県と三重県に挟まれた日本唯一の飛び地の村である。平成の大合併によって和歌山県唯一の村となった。人口400人程度で過疎が進んでいる。熊野市駅からバスが1日2往復しか出ていないので、自家用車がないと身動きが取れない。観光としては瀞峡の筏下りが有名で、夏場はこれを目的に訪れる人が多い。



全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー

2017年9月19日火曜日

日本の魔の海域「ドラゴン・トライアングル」

バミューダ・トライアングルは大抵の人はご存知と思う。フロリダ半島・プエルトリコ・バミューダ諸島を結んだ三角形の海域である。マヤの呪いか、インカの呪いか、南北戦争の戦死者の呪いか、キューバに拉致されたか、北朝鮮に拉致されたかよく分からないが、何かが無くなる海域なのだ。(そういえば、マヤやインカを滅ぼしたのはアメリカではなかったな)

まあしかし遠い国の話だから、と安心してはいけない。日本にもあるのだ。「ドラゴン・トライアングル」である。突然船が消える海域といわれている。房総半島野島崎・小笠原諸島・グァム島を結ぶ三角形だ。かなり歪んだ三角形であるが、あまり気にしない方がいい。
他にこの海域を、台湾まで地域を伸ばして、「フォルモサ・トライアングル」と言ったり、三陸沖やマーカス島(南鳥島)まで伸ばして、「魔の海」と呼んだりしている。
この海域は暖流と寒流がぶつかるところにある上、低気圧が発生しやすい。そのため大波が発生しやすく、波上に乗り上げた船が二つに折れたり、波底に落ちた船が浸水したり破損したりする事故が起きやすい。運輸省が1986年から「安全運行支援システム装置」を開発して、事前に大波を避けられるようになった。この海域では1969年~1981年までに、計24件の海難事故が発生している。赤い三角は、「ドラゴン・トライアングル」である。緑の丸は事故現場である。台湾から南鳥島三陸沖ならほとんど入ってしまう。この中には原因が分かっている海難事故も謎の消失として「謎」感をあおったものも多い。

例えば、第五海洋丸は明神礁の噴火に巻き込まれたものであり、JA3414は「燃料不足のため、千葉県大東崎東方15キロの海上に着水した」と緊急連絡があった。バージ・イストラ号は生存した乗組員の証言があるし、かりふぉるにあ丸の遭難は海が大シケだった。
ドラゴン・トライアングルは日本ではあんまり知られていないが、海外では有名らしい。船の名前を見れば分かる通り、海外船籍が多いからである。
とりあえずは東京から小笠原経由グァム行きの船には乗らない方がよいかも(そんな航路は聞いたことがないが)。


これまで述べ6万人が参加!
ピースボートの資料請求はこちらから(無料)


2017年9月17日日曜日

まるむすび


私は家にいるときは、ジャージの上下を着ている。からだが楽だからであるし、眠くなればそのまま眠れるし、ちょっとスーパーやコンビニに行くのにも便利だからである。まあ、公式の場や人に逢うには不向きなんだが・・・。

年を取るとトイレが近くなる。特に私は医者に水分を取れと言われているため、水をたくさん飲む。トイレが近くなる。トイレに行ってズボンの紐を解こうとすると、本結びや男結び、つまり「まるむすび」になっていることがある。困ったことだ。

先日、車に乗っているときにどうしてもトイレに行きたくなった。とりあえず、信号で止まっているときに、ジャージの結び目を解いておこうとおもったら、まるむすびになってしまった。信号が青に変わったので発車したが、右手でハンドルを持ち、左手で結び目を解こうとする、極めて危険な運転になってしまった。

「もうあかん、もれてしまう」と思ったとき、反対車線にコンビニが見えたので、Uターン禁止の道路をUターンしてコンビニに入り、そのまま駆け足でトイレに行った。男性用が塞がっていたが、運よく女性用が開いていたので女性用トイレで用を済ませた。年のせいで少し間に合わなくなりかけていたので、便器の外にこぼしてしまった。掃除をした、と言っても紙で拭いただけである。うまく拭けなかった。誰かがノックをしたので急いでトイレから出たら、なぜか若い女性だった。驚いた顔をしていたが、私は知らん顔をしていた。しかし、軽いフットワークでその場を立ち去った。

コンビニの店員にトイレ掃除で迷惑をかけることになるので、ジュースを買って足早に立ち去った私であった。


尿漏れから卒業しませんか?
1日133円で毎日の煩わしさや不安から解消されます。薬剤師が推薦


いつか、漏らしそうで怖い私です。

2017年9月16日土曜日

白い無表情な女(実話)


それは実際にあったことなのかどうか分からない。夢の中でのことだろうか、それともこの世とあの世の狭間にある異次元の世界をかいま見たのであろうか。
中学1年生の頃であろうか。私は、弟と一緒に4畳半の部屋に寝ていた。隣の6畳の部屋には祖父母が寝ていたが、間の引き戸は建付けが悪かったのか、開いたままであった。ここは私の生家であるが、なぜか誰もいない部屋でも物音がするとか、妙な雰囲気があるとか、あちこちにある暗闇が怖いとかいうことがあった。家に大きな蛇が住んでいたので、すべてがその蛇のせいだと思っていた。

時間は分からない。何故か私は目を覚ました。それとも目を覚ましたと思っただけで夢の中にいたのかも知れない。私たちが寝ている部屋と祖父母が寝ている部屋の間で、白いものが動いた。人間のように見えた。玄関も勝手口も鍵をかけているから人間は入れない。私が目を凝らして見ようとした時に、白いものがゆっくり振り向いた。白いのは着物だった。目が合った。年寄の女に見えたが不思議なことに私に見られても、無表情のままであった。顔は着物に溶け込むように白い色をしていた。どの位の時間が経ったのかわからない。多分1秒も経っていないのだろう。
そして、女は消えた。煙のようにではない、瞬きをしたらいなくなったという感じである 。

もう何十年も前の話である。その後祖父は痴呆が進んで私が大学受験する1週間前に亡くなった。今で言う認知症であるが、当時は認知症という言葉も、その前に使われていた痴呆症という言葉もなかった。私は運よく大学に合格し東京へ行き、大学を出た後、家へ戻ってきたが、結婚して家を出た。実家は、阪神淡路大震災で全壊し、新築の家になった。私は比叡山で霊障に遭って以来、あちこちで霊障でひどい目に遭うようになった。私の霊障は頭痛・嘔吐・耳鳴りなどである。

もう、実家に行ってみても何も感じない。物置になっている2階へ上がっても真っ暗闇の中でも何も感じない。もうこの家には何もいない。 新築になったのだから当然かとも思うのだが・・・・
あれは何だったのだろうか?いまだに謎のままである 。


全国の優良企業からあなたの土地の最適な活用方法を一括提案できるサービス


2017年9月15日金曜日

スーパーマーケットのトイレがまたもや・・・


私の家のトイレは洋式である。私は膝が悪いので座って済ませられるのは、大変ありがたい。しかし今日は小水の話ではない。もうちっと大きくて扱いにくいものの話だから、食事中の人はさっさと食事を済ませてから、読んで欲しい。

その日と言っても数日も前の話ではない。簡単に言えば、昨日・今日の話なのだ。朝から下腹部に違和感があった。生理痛ではない。私は女の子のような名前だが、れっきとした男である。生理はまだ来ていない。今まで一度も来たことがない。だから生理痛違います。するとやはり、ウン✖であろう。この日は散髪に行く予定があったので、とりあえず近所のイオンでトイレを借りることにした。

私は便秘という訳ではないが、2~5日に1回しか出ない。確か4日ぐらいは出ていなかったような気がする。便秘じゃないよ。なぜなら4日に一度なら4日分出るからだ。今回もたくさん出そうな予感があった。

私の家のトイレは出てくる水量が少ないようで、私の4日分は流せない。もし、詰まってしまうと、妻が怒るのである。だからたくさん出そうなときはイオンの出番である。とにかくトイレを借りに行く。自分の家でさせてもらえないのは何かおかしいような気がするが、仕方がない。さすがの私でもトイレを借りるだけでは心苦しいので、お菓子でも買って帰る。妻と娘に食べられるのだが・・・。先日など袋ごと取られて、結局私はお菓子の姿を見ることはなかった。

さて、近所のイオンは3階建てである。当然1階のトイレに入る。すると満室であった。仕方がないので2階へ階段を登った。2階のトイレは壊れていて使用禁止だった。かなり前から使用禁止だったような気がする。そしてまた階段を上がることになった。階段を上がるたびに下腹部にズンと重く響く。3階のトイレは洋式が1つしかない。もう一つは和式である。今度は誰もいなかった。ふう、やれやれと思いっきり排便をした。

和式に誰かが入ったようである。香しい臭いが漂ってきた。もちろん私の臭いではない。私のは臭くないからだ。和式トイレはウン✖が完全に水に沈まないので臭い。洋式は水に沈むから臭くないのだ。中には水に浮くのもあるらしいが。
さて、私は思いっきり排便をした。4日分がきっちり出たはずだったが、なぜか4日分以上が出たような気がした。確か4日分しかたまっていない。いや、4日前にちゃんと出ていないのではなかったのか。まあ、昨日起こったことも今日には大抵忘れているから、4日前のことなど確実に覚えていない。

流してみると、普通はゴゴゴゴゴと流れていくが、なぜかゴで止まってしまった。不思議なことがが、詰まったのかなと思った。もう一度水で流してみると、水位がだんだんとあがってきた。「まま、マズい。もう止まってくれ」と思ったが、便器と便座の間からザンザカと水が流れ出して、和式トイレの方に流れだした。私は流れを飛び越えるとそのままの勢いでトイレから飛び出した。

和式の男には悪い事をした。ような気がする。掃除をする方、ごめんなさい。




便秘になったら、センナラックスタブレット(SennalaxTablet) 4日出なければ、センナラックスタブレット(SennalaxTablet)が効く。ダイエットにも効果的。


2017年9月14日木曜日

コスモス街道


稲美町では、毎年畑の一部をコスモス畑としている。イベントもやっているので、結構観光客も来る。まあ近隣の人なんだけど。毎年コスモス畑の場所が変わるので、ある程度予備知識がないと、どこでやっているのかわからない。コスモス街道と勝手に呼んでいる道もあるが、コスモス街道沿いにコスモス畑があるとは限らない。
ところで「コスモス街道」と言えば「狩人」の歌である。デビュー曲の「あずさ2号」に続く2曲目である。


コスモスと言えば、山口百恵の歌も懐かしい。 さだまさし作詞・作曲で、さだまさし本人も歌っている。興味がある人は聞いてみよう。


コスモスがきれいに咲く季節ももうすぐである。コスモス鑑賞の折には、おいしいおやつでも食べながら、のんびりと過ごしたいものである。コスモス畑には秋のスイーツがよく似合う。秋だから、だろう。


創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪



ダイエット中のおやつに、お子様も安心なヘルシースイーツ【溶岩炭火焼き安納焼きいも】冷凍のまま食べるとまるでジェラート!




2017年9月12日火曜日

秋は関西のB級スポットに行こう!

面白いかどうかは知らないが、近所の人しか知らないようなB級スポットを紹介しておこう。B級である。A級よりマイナリティなものである。料金は例によって大人のものである。子供は近所で走り回って遊んでいなさい。


【滋賀県】

・長浜びわこ大仏(長浜市)
長浜市の琵琶湖近く、良畴寺にある仏像で阿弥陀如来立像(高さ28m、青銅製)である。現在は2代目で初代より1m高い。湖岸道路を走っていると見えてくるが、なぜか琵琶湖に背を向けている。写真では、阿弥陀如来様の背後から後光がさしており、大変ありがたく見える。拝観料は志納とあるが、いつも迷うんだよね。




・海洋堂フィギュアミュージアム(長浜市)
読んで字の如くフィギュアのミュージアムである。オタクのためのミュージアムであるから、興味のあるなしで評価は完全に分かれるだろう。長浜の黒壁もだんだん数が増えて、特徴的なものも出てきたようである。嬉しい限りだが、私はオルゴールやガラス細工を見に行くだろう。入場料は800円だが、フィギュアのプレゼントが付いてくるとのこと。





・滋賀県サファリ博物館(甲賀市信楽町)
サファリとあるが、動物のはく製の博物館である。すべての動物に襲われることもない。これがいいかどうかは意見の分かれるところかも知れない。ただのはく製の展示と思えばサファリは言葉が過ぎるのかも知れない。信楽焼で作っている訳ではないので期待した人には申し訳ない。入場料は500円であるが、全部信楽焼で作っておけばもう200円ぐらいは払ってもよい。



【京都府】

・日本の鬼の交流博物館(福知山市大江町)
全国各地の鬼にまつわる伝統芸能、世界の鬼面などが展示されている、「鬼」に特化した博物館である。大江山の酒呑童子は鬼の中で一番有名ではなかろうか。表にある大きな鬼の像が目印である。私もかつて「鬼」と呼ばれたことがあるが展示されていないし、依頼も来なかった。しょっちゅう何らかのイベントをやっているので、調べてから遊びに行こう。320円。




・六道珍皇寺(京都市東山区)
この世とあの世の境に建つ寺である。六道珍皇寺は「ろくどうちんのうじ」と読むが、かつては「ろくどうちんこうじ」とエッチな名前に登場しそうな読み方であった。度々メディアに出ている有名寺である。いろんなイベントがあるので調べてみるのも良い。無料。イベントは時価。





・霊山観音(京都市東山区)
京都にあるので歴史的建造物と思いきや、戦没者慰霊のために建てられたものらしい。メモリアルホールには世界無名戦士の碑があり日に4回の法要が営まれている。高さ24mの観音座像がある。料金300円。観音様の体内に入ることができる。何があるのかは知らない。誰も知らない謎の空間ではあるが、なんとなく興味が湧いてくるのはどうしてだろうか。




京都太秦美空ひばり座(京都市東映太秦映画村内)

かつて嵐山にあった美空ひばり館は経営難のため閉館となった。私も嵐山に行った時に前を通ったが入らなかった。入場料が高いというよりは、歌謡曲にさほど興味がなかったからだ。私は音楽はアニソンしか聴かない。現在は太秦映画村内で公開している。知っての通り美空ひばりについての博物館である。太秦映画村入場料2,200円が必要である。



【大阪府】


・インスタントラーメン発明記念館(池田市)
今や結構人気の出てしまった「インスタントラーメン発明記念館」。A級に上がるのも近いかも?分かるとは思うがインスタントラーメンの記念館である。妻の実家が池田にあったが私は、「インスタントラーメン発明記念館」に行ったことがない。実は私はインスタントラーメンが好きではないのである。




・全興寺(大阪市平野区)
高野山真言宗の寺である。境内には地獄の様子を写した「地獄堂」や仏の世界を表現した「ほとけのくに」、町ぐるみ博物館の一つである「小さな駄菓子屋さん博物館」や子供の遊び場として利用される「おも路地」など、多種多様な施設があり、「大阪のおもろい寺」と言われている。大阪の平野の繁栄を願うお寺である。






・難波八阪神社(大阪市浪速区)
大阪の難波にある。いつ建てられたか分からないほど、昔からある神社だ。巨大な獅子の頭があることで有名である。獅子舞台というらしいが、最初に見た時は大抵の人が驚くらしい。全能の神様がおられるらしく、ほぼ何でも願いが叶うという有難い神社である。もちろん結婚式を行うカップルもあるらしい。拝観無料。





・砂川奇勝(泉南市)
阪和線は直線が多い。どうも大阪ー和歌山間に超特急を走らせたくて作ったらしいのだ。阪和新幹線である。それにしては駅が多いような気がする。さて、阪和線かつての阪和鉄道が作った遊園地が砂川遊園である。戦争で閉園して戦後住宅地になってしまった。現在はその一部が残っている。これが砂川奇勝である。草木の間に砂山がある。1haぐらいしかない。




・城山オレンヂ園(富田林市)
「探偵ナイトスクープ」に出たこともある謎のパラダイスなのでB級スポットである。「山のおやじ」が趣味で経営している施設らしい。「10月~12月みかん狩りなしの入園不可」「ザリガニ釣り」「恐怖のアスレチック」とか、よく分からないものが満載である。どうも、元々は果樹園だったのが、「山のおやじ」の趣味で遊園地になったものらしい。400円。



【兵庫県】

・植村直己冒険館(豊岡市日高町)
1984年に冬のマッキンレーで消息を絶った植村直己の冒険と栄光を記念する博物館である。行方不明になった後に、国民栄誉賞を受賞している方である。日本人初にエベレストに登頂、犬ぞりでの北極点到達など数々の冒険を行った。映画にもなっている。現在は優秀な冒険家に付与する植村直己冒険賞が設立されている。500円。





・生野銀山(朝来市生野町)
朝来市生野にある銀山跡である。中が博物館になっており、人形が当時の採掘の様子を伝えている。ちょっと不気味であるが、妻はものすごく不気味だったようで、絶対に行きたがらない。世界遺産ではないが日本遺産と銘打っている。なお、坑内の温度は13℃である。ほとんどの洞窟の温度は15℃以下なので、真夏でもちょっと上に羽織るものを持って行った方がよい。900円。





・太陽公園(姫路市)
知る人ぞ知る東洋大姫路高校野球部のグラウンドの隣にある石の公園である。ミニチュアなのだが凱旋門から万里の長城まで石造りの建物が立ち並ぶ。建物でないものもたくさんあるが、石造りである。白鳥城ができてまた雰囲気が変わったらしいが私は最近行っていないのでよく分からない。1300円。





・須磨寺(神戸市須磨区)
兵庫県一の変寺である。言い方を代えればお客様を楽しませてくれる精神に溢れている。お寺自体は立派なものなのだが、周辺の変なものを楽しんでしまって、お寺をあまり覚えていないのは残念至極である。源平一の谷の合戦で戦死した源敦盛の「青葉の笛」が納められている。私も見たが思ったものとは違っていた。こういうことはよくあることだ。無料。




・鉄人28号(神戸市長田区)
新長田駅からすぐのところに聳えたつ、高さ15.3mの立像である。阪神淡路大震災で焼け野原となったところである。電車からは一瞬ではあるがよく見える。但しうしろ姿である。阪神高速からも一瞬だけ見ることができるが、運転しながら見てはいけない。交通量の多いところである。新長田駅前は鉄人28号で地震からの復興をアピールしている。無料。





・北淡震災記念公園(淡路市富島)
阪神淡路大震災の原因となった野島断層を展示している記念館。野島断層を直接見ることができる。こんなもんが、6000人以上死亡する大災害を起こしたとはちょっと考えられないほどである。近くには結構土産物屋もあるが、海のものばかりで魚の嫌いな私にはあまり関係がない。700円。






【奈良県】

頭塔(奈良市)
高畑町の街の中にある史跡?よくわからんのだが、史跡なんだろうな。奈良のピラミッドなんて言われているが、高さが10mしかないため、近くに行ってもその場所がわからないというピラミッドである。石仏を配しており現在まで13個の石仏が見つかっている。奈良時代の遺跡らしいので、石仏群は珍しい。今までほとんど知られていなかったが、TV放送されて有名になった。ホテルウェルネスで見学受付。300円。



・今井町(橿原市)
近鉄大和八木駅と八木西口駅は隣接しており、息を止めて走っていけるかも知れない距離にあるので、どちらで下車しても良い。たいして距離があるわけではない。すぐに今井町である。江戸時代の古い町並みを残しているということで、整備された町並みである。あちこちの家が解放されているが、その他の家を覗いてはいけません。小さい街です。ゆるゆる歩きましょう。家を見せてもらうにはいくらか必要。歩いて町並みを見るだけなら無料。




・飛鳥奇石群(明日香村周辺)
明日香村には20以上の不思議な石がある。人間とも思えない人間の像、動物とも思えない動物の像、用途が分からない明らかに加工したように見える石など、石だけ見ても一日かかってしまうが、大抵途中で飽きてしまう。レンタサイクルで自分の体力と集中力に挑戦しよう。基本無料。お寺などの敷地内にあるものはお寺の入場料。




・谷瀬の吊橋(十津川村)
十津川村は奈良県南部を占める。地図を見れば奈良県の面積の何分の一かを占めている。これだけの面積があればなにかいい観光地があると思うだろうが、そんなことはない。この谷瀬の吊橋がNo.1の観光地である。この巨大なつり橋は、長さ297メートル高さ54メートルでかなり長くて高い。しかし心配ない。地元のおばちゃんは自転車に乗ったまま渡っている。大したことはない。私は行ったことがある。怖かった。無料。



【和歌山県】


友ヶ島(和歌山市)
最近では「ラピュタの島」とか言われている島で、和歌山と淡路島のちょうど中間にある。加太から淡路島の由良までの間は、戦時中の軍隊の基地であった。戦時中の地図にはこのあたりは空白になっているので、すぐに基地に分かってしまう。加太や由良にも基地の残骸が残っているが、一番は友ヶ島でしょう。泳げるし、キャンプもできるし、野生化した鹿もいる。




・淡嶋神社(和歌山市)
知る人ぞ知る人形の聖地。境内中が人形だらけである。それが私を見ているような気がする。私が試しに動いてみてもやはり視線を感じてしまう。人形の園である。呪いの人形もかなりあるが、別の部屋に保存してある。そこでは心霊現象が絶えないらしい。神社は立派だが何気に恐ろしいところのような気がする。





和歌山森林公園(和歌山市)
恐竜がいる公園である。恐竜との遊び方を知っている人だけが遊べる。子供は大抵遊べる。動物もたくさんいる。触り放題である。恐竜も動物も本物ではなく作り物だからである。和歌山の森林公園を調べてみるとやたらと「恐竜公園」と出ている。実は山もあり、緑と親しむ場所の方が多いんだが・・・





・落合博満野球記念館(太地町)
日本初、そして唯一のプロ野球個人記念館である。別荘に記念品をおいただけのものらしい。入館料は2000円。時々落合さんご本人が来られるらしく、この当たりの日には落合さんの握手やサインや野球談議があるとか。私は野球は好きではないですが、野球好きの人にはいいかも知れません。どこかのアイドルのCDを何枚も買って握手してもらうより、2000円は安いんじゃないかと思いますが・・・





・歓喜神社と白浜美術館(白浜町)
歓喜神社はどエロ神社である。期待通りに男女の陰部が祀られている。それをコスリコスリすると子宝に恵まれるとか。歓喜神社はどエロの上に子宝祈願の神社であったのだ。子宝の欲しいご夫婦は行ってみるのもよい。白浜美術館は密教秘仏の美術館だった。神社がアレだったので期待してしまうが、秘宝館ではないらしい。残念である。





・イノブータン王国(すさみ町)
すさみ町名産のイノブタの国である。ブータン王国との国交問題が懸念されたが、さすがほほえみの国ブータン王国、イノブータン王国と和解している。パスポートは300円で
あるが、なくても入国できる。パスポートがあればいろいろな特典があるらしい。イベントもある。







ストレスケア